三柏館  Sanpakukan

  • 空手: 国際空手三柏館
  • 居合: 土佐三柏館(無双直伝英信流 山内派)
  • 館長: 岡山 隆寛
  • 本部: 京都市西京区樫原久保町30-22 2F
  • 事務局: 京都市西京区樫原久保町30-22 2F
  • 連絡先: TEL・FAX 075-381-7118
  • INTERNATIONAL KARATE SANPAKUKAN
  • JAPAN OFFICE
  • Nishikyo-ku Kyoto-city Kyoto Japan
  • Phone 81-75-381-7118

入門案内

  • 入会金 5,000円
  • 年会費 2,000円
  • 月謝  4,000円(子供:中学生まで)  子供3名の場合1000円割引
  •      5,000円(大人) 親1名子供2名の場合 1000円割引
  • 保険代 スポーツ安全保険(スポーツ安全協会)加入頂きます。
  •              4月1日より翌年3月31日までの1年間(掛け捨てです)
  •      850円(中学生まで)
  •      1850円(中学生以上)
  • 道着代 11500円 (胸に三柏館刺繍・道着に三柏館ロゴタグ入り) 送料・消費税含む
  •      道着をお持ちの方はそのまま使用して頂いて結構ですが
  •      胸に他の団体の名前がある場合はその名前を隠して頂きます。 
  • 事務手数料 1500円
  • 連絡先:090-8959-6555(岡山まで)FAX075-381-7118

道場 Dojo

道場

各道場所在地

  •  国際空手三柏館桂道場: 京都市西京区下津林前泓町115-2
  •              最寄り駅 阪急「桂駅」「洛西口駅」 JR「桂川駅」
  • 事務局: 京都市西京区樫原久保町30-22 2F
  • 連絡先: TEL・FAX 075-381-7118 090-8959-6555(岡山まで)
  • 洛西道場
  •  京都市西京区大枝北福西町3-2-21 スタジオケープラス
  •             最寄りの駅 阪急「洛西口駅よりバス」
  • 岩倉・コープ岩倉道場
  •  京都市左京区岩倉忠在地町526
  •            最寄りの駅 地下鉄「国際会議場駅下車 徒歩15分」
  • 長岡道場
  •  京都府長岡京市長法寺谷山1番地長岡京市西山公園体育館
  •           最寄りの駅 阪急「長岡天神駅」JR「長岡京駅」よりバス
  • がくえん道場
  •  京都府乙訓郡大山崎町円明寺殿山1の8京都がくえん幼稚園
  •          最寄りの駅 阪急「西山天王山駅」徒歩7分
  • 夙川道場
  •  西宮市樋之池町11-33 北夙川体育館
  •         最寄り駅 阪急「夙川駅」「苦楽園口駅」075-381-7118
  • 問い合わせ先 090-8959-6555(岡山)FAX:075-381-7118

「室町幕府執政列にて「侍所・山名氏」にて騎乗」

2 015年10月23日 「時代祭」

The Jidai Matsuri held on the 22nd was attended by a big crowd of Japanese and Foreigners. I became a Samurai.

 

三柏館カナダ道場

カナダ道場 支部長 トーマス・カッターⅢ世氏

Sanpakukan Canada Branch President Mr.Thormas Khatter Ⅲ

 

スリランカの新聞に載る!

Newspaper

今年で数年間、スリランカへ出向き空手や武道の指導を地道にさせて頂いてきました。その成果を評価して頂けたのか、この度新聞に掲載して頂きました。

 

高知新聞に掲載される

シーン

高知新聞で「遠境近況」にて紹介されました。

 

健全な身体と精神を養う

シーン

今の世の中は、犯罪があふれていますが、厳しさの中に優しさや思いやりを持った本当の強い心を養うとともに、ひいては学力のアップにつながり、大人になって成功者となって欲しい。そのため、学校で、社会で役立つ空手道を指導したいと思います。特に練習では、子供達に協調性、集中力をつける指導を行っております。また、技を学ぶと同時に礼節を学ぶことは、社会にかかすことの出来ないものです。空手を指導させていただいていますが、空手の試合に勝つことも勿論目的にしておりますが、それだけでなく、本当の心の強さを身につけて頂きたいと願います。このような指導ではございますが、よろしければ入門下さい。

成長とは?

人は年齢に従い、世の中で暮らす知恵つけていきます。人と人の争い事、子供も大人も同じ。大人は知恵で子供に争いはいけないと教えます。何の為の教えなのか、世の大人と呼ばれる人間をみれば成長とは、そのようなものではないと気づかなければなりませんね。

The bodo we should be learning

The Chinese characters for budo can be literally translated as the path of fighting. The reason being that bodo, much the same as life, forms a path we must follow. However what I can teach you is limited. It is from traveling along the path of Karate and Iai itself that you can learn many things. So what can budo teach us?

Through training and discipline, we are able to discover how to make the most of ourselves in both our everyday lives and also in today's society. By applying our training we can bring budo to life and for the first time see the value in learning it. In addition, setting and devoting yourself to achieving personal goals. You can lead to a better life. To this end I wish to put down in writing the knowledge and teaching of our forefathers. So that you may refer to them to achieve you goals.

私の「道」Dou

私が教えることは少ない。私から学ぶことも少ない。しかし、この空手から居合から学ぶことは山ほど沢山あり終わりがない。それは、この武道は「道」であり、あなたの人生だからである。よって、型も「道」の途中で学ぶ教材である。また、この教材にも終わりがない。

型で何を学び、何を得るかは貴方自身の心の置き方で決まる。決して型及び武道だけの道にとどまることなく、ご自身の人生の道に役立つ鍛錬として、自分自身の心のフィールドを広げて頂くことにお役に立てて頂ければ幸いである。

各道場についての詳細は、お問い合わせ下さい。 連絡先:TEL・FAX 075-381-7118